ドメインを変更しました

取得してはいけないドメイン2(ルートドメイン)

実は取得してはいけないルートドメインが新たに判明しました。

はじめに

ここ数年、地域名のドメインを見かけることが多くなっています。
よく見かけるのは.tokyoで、東京都以外の人でも利用できるようで、ブログとして利用されている方も多いのではないでしょうか。

24年3月になって下記のメールに驚かされました。

[お名前.com] 取り扱いドメイン(.tokyo/.nagoya/.yokohama)更新料金・移管料金改定のお知らせ

この度、弊社提供ドメイン名の一部について、
お名前.comでの通常販売価格を改定させていただきます。
…(一部 略)…
<通常販売価格改定内容>
 ・対象ドメイン:.tokyo/.nagoya/.yokohama
 ・種別    :更新・移管
 ・改定前価格 :1,628円
 ・改定後価格 :2,560円

[お名前.com] からのメール

驚いた理由は

先ず初めに驚いたのは、値上がり率でした。

1,628円→2,560円 54%UP!

「gTLDの値上がり率は低い」という暗示

実は、ルートドメインには複数のカテゴリーがあることが知られています。

  • gTLD….com、.net など
  • ccTLD….jp、.uk など国名を表すドメイン
  • sTLD….travel、.mobi など特定の業種や事業目的のドメイン
  • その他 亜流など多種

ここで、「gTLDは値上がり率が管理されていて極端な値上がりはしない」と聞いていたのです。

対象の.tokyoなどを調べてみると

.tokyoドメインを調べてみて、新なことに気づきました。

gTLDドメインの中には、新gTLDドメインがある様です。

新gTLD(新ドメイン)とは、gTLDの中でも2012年以降に作られたドメイン名のことです。

例:.shop、.tokyo、.blog、.site など

引用:VALU DOMIN HP

さらに.tokyoの詳細を調べると以下の記述がありました。

管理団体:GMOドメインレジストリ株式会社(GMO Registry, Inc.)
施行:2013年
取得資格:誰でも取得可能
取得可能文字:3文字から32文字のアルファベットもしくはハイフン
日本語ドメイン:取得可能(全角ひらがな、カタカナ、漢字、および一部の文字列)
取得期間:最大10年間
サードレベルドメイン:なし

引用:MuuMuu Domain

3ドメインはいずれもGMO社管理

今回値上げとなる3ドメイン(.tokyo/.nagoya/.yokohama)はいずれも管理団体がGMO社でした。

他の地域名ドメインを調べてみると

.tokyo/.nagoya/.yokohamaはいずれも地域名のドメインです。

ここで他の地域名ドメインも調べてみました。

ドメイン名管理団体
.tokyoGMOドメインレジストリ
.yokohamaGMOドメインレジストリ
.nagoyaGMOドメインレジストリ
.kyoto京都情報大学院大学
.okinawaBRドメイン株式会社
.ryukyuBRドメイン株式会社

さいごに

私もここ数年WEBサーバーなどを利用していますが、GMOの値上げの話は頻繁に聞きます。

GMOの各サービスは「最初は安くとも、数年で他社より高額になる」ことを思い知りました。

タイトルとURLをコピーしました