何気なくエックスサーバーのサイトを表示してみて驚いた件を書きます。
無料ドメイン数が増加?
その情報を知ったのは、次の表示です。

え!無料ドメインが1つ→2つへ変更されたのでしょうか?
早速、HPを読み進めると以下の内容が記載されていました。
これはキャンペーン期間のみなのでしょうか?と気になりHPを読み進めてみました。
マニュアルに明記されていました
マニュアル記載されている内容を概略しますと以下の整理になります。
(スタンダードプランの例)
取得可能なドメイン
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click
.blog / .online / .site
この表の上段ドメインは1つまで無料ドメインとして利用可能、下段ドメインは2つまで利用可能でした。
これをさらに簡略して記載すると、次のようになります。
- .blog / .online / .siteから1つ
- .com /~/.site(全ドメイン)から1つ
これでConoHaと同じ条件に
レンタルサーバのコスト比較をする際には、各社異なるサービス内容で比較することになり、比較結果が判別しにくい状態でした。
特に・ConoHa:無料ドメイン2つ ・エックスサーバー:無料ドメイン1つを、どのように金額換算するべきか悩ましいところでした。
今回の無料ドメイン数の拡充によって、比較するポイントが分かり易くなったことになります。
エックスサーバーとConoHaを比較してみました。
早速、双方のプランを比較してみました。
(割引キャンペーンは、時期で条件が異なるので加味しておりません)
エックスサーバー | ConoHa | |
---|---|---|
プラン | スタンダード | ベーシック |
メモリ | 8GB | 8GB |
vCPU | 6コア | 6コア |
SSD | 300GB | 300GB |
無料ドメイン | 2つ | 2つ |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
DB数 | 無制限 | 無制限 |
サポート | 電話:平日 メール:回答毎日 | 電話:平日 メール:回答平日 |
自動バックアップ | 14日 | 14日 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
料金 (12ヶ月契約 月当たり料金) | 1,100円 | 1,452円 |
さいごに
今回のエックスサーバーの改定で、ConoHaと同等機能となりました。(というより、いわゆる「ケンカ版」状態に)
ConoHaは昨年から「維持費」を適宜課金しており、これからも料金は上がる可能性があります。
金額を基準に考えるとエックスサーバーの方が安く運営できそうです。