レンタルサーバーを新規追加契約するにあたって、lolipopのプラン内容について考えてみました。
実はかなり前に体験試用したところあまり良い印象では無かった記憶がありまして、検討対象から外していたのですが、この機会に再検討してみました。
なおこの記事は、契約前の内容ですのでlolipopの実態が反映されていない部分があるかもしれない点、ご容赦ください。
lolipopとは
有名レンタルサーバー会社なので、だれでも名前はご存じと思います。
早くからレンタルサーバー事業を手掛けて、多くのサイトを運営したきた功労者でもあり、現在も多く会員数を誇っています。
レンタルサーバ シェア
因みにレンタルサーバ シェアベスト3は以下のようです。
- XServer
- lolipop
- SAKURA Internet
また、lolipopはレンタルサーバ大手のGMO系の会社でもあります。
lolipopの印象
あくまで、私の印象ですがlolipopは試用段階で終了した経緯があります。
要因となった点を記載します。
遅いサーバー
試用したプランは現在の「スタンダードプラン」だったと記憶しています。
同社のホームページでは「快適」「使いやすい」と記載されていたと思いますが、結果は「鈍行列車」の感が有りました。
当時のSAKURAとlolipop比較(スタンダード プラン)
- SAKURA Internet
1.5 点 - lolipop
2.0 点
(XServerを5.0と想定、3.0以上を及第点として比較)
まぁそれでもSAKURA(スタンダード)よりは高速でしたが、及第点の3.0には及びません。
紛らわしい 宣伝文章
当時のlolipopホームページでは「簡単にホームページができる ロリポップスタジオが無料で使える」と記載されていたのが、試用の動機だったのですがこの機能を使うには上位のプラン限定で、スタンダードプランでは適用されないことがわかりました。
「あれ!ホームページの宣伝文章には条件が記載されていない」ということは、契約後にも色々な『こんな筈ではなかった』という思いに駆られることになる点が契約を躊躇させました。
極論ですが、GMO社の宣伝分には、素人目から見て『落とし穴』が多い印象でして、GMO系という点からも契約には躊躇を覚えます。
全体の印象が「ステップアップ向き」ではなかった
当時、脱初心者を目指していた立場からはその他にも色々な点がきになりました。
- コントロールパネル:1サイトを立ち上げるには十分な機能を持っていたのですが、色々なことをやりたいと感じる方には使いづらい感があります。
- 無料バックアップ:これは問題外です、無料のバックアップ/リストアがありません。バックアップ有料+リストア有料ではとても使えません。
- サポートが不十分:「口コミ」による評価となりますが、サポートが遅い、十分な答えが得られない点が多く見られました。
- lolipopホームページはビジネス向きではない:難癖になるかもしれません、あくまで私の印象ですが、同社のホームページでは「不気味な自社キャラクター(ロリポおじさん:サンタクロース姿/三角帽子/手提げランプ)」が掲載されていたり、「論理よりノリ」で記載されている印象がありました。
ステップアップー>収益化/多くの人に見てもらう商用サイトを作成するには、手を出しにくい印象が強かったのを覚えています。
現在のlolipop「ハイスピードプラン」を検討
現在では、かなりプラン内容が刷新されたようですが、やはり、・エコノミー・ライト プランは利用想定が合いません(DB 0~1)。
スタンダードプランも以下の点から対象外としました。
- 自動バックアップ:なし
- WEBサーバー:Apache
- 料金:12ヶ月契約時の月当たり料金が700円
- 無料ドメイン:なし
無料ドメインについては、有無の問題ではなく、無いのなら「ロリポップ!のドメイン」を5~10個位提供しなければ結局、独自ドメイン取得費用が別途必要になるます。
それなら、500円/月 以下で共有サブドメイン付きで、使い勝手の良い他社プランが多くあります。
「ハイスピードプラン」の内容
実はこのプランは名称がコロコロ変わっています。
「ハイスピードプラン」→「ベーシックプラン(23/5/1 変更)」→「ハイスピードプラン(23/11/1 現在)」
結果「ハイスピードプラン」に戻りました。
直下のプラン(スタンダード)からの変更点
- WEBサーバー:
LiteSpeed - 無料独自ドメイン:
2個(12ヵ月以上のプラン) - 自動バックアップ:
あり(復元も無料) - 独自ドメイン:
無制限 - DB数(MySQL5):
無制限 - SSHログイン:
有り - サーバー:
より高速(口コミサイトによる)
これらの機能から、料金990円(12ヵ月契約時)は妥当とも思えますが、実際にlolipopを契約するには下記の留意事項が残ります。
lolipopの留意点
ここからは、lolipopサーバーに対するそもそもの留意点です。
箇条書きで下記の点がきになります。
- ファイル数制限
- 無料独自ドメイン取得
- DBのバージョン
- サポート品質
- バックアップ/リストアの実際
- CRON
1.ファイル数制限
GMO系のいくつかのサーバーではプランごとにファイル数制限が設定されているものがあります。
ハイスピード プラン
ファイル数制限:500,000(含 フォルダ数)
ここで、下記の基準で試算します。
- 1サイトのファイル数:10,000
- 安全率:2.5(まるごとバックアップを取得+諸ファイル使用)
※20サイト=(500,000/(10,000*2.5))までは格納できそうです。
30サイト以上格納する場合には、残容量への注意が必要になりそうです。
2.無料独自ドメインの取得
これにはかなり注意が必要になります。
必要な手順は以下点に気を付ける必要がありそうです。
- 1.申込み時(試用)申込みにドメイン取得
申し込み時に独自ドメインを取得すると、「サーバー無料試用期間」がなくなります
- 2.申込み6日以内1件目の条件達成(自動更新:ON設定)
申込み後6日以内に「12か月以上の自動更新の設定」が必要です
- 3.申込み後7日目クーポンがメールで送られる
送られてきたクーポンを使って、ムームードメインで1件目のどくっじドメイン取得
- 4.上記以降2件目の申込み
「サポートページ」から、2件目の独自ドメイン取得連絡し取得する
注意すべきは、試用期間が10日あるからといって安心しないことです。
1件目の無料ドメイン取得では、申込み後6日以内に適用条件を満たす必要があります。
何よりもちゅういが必要なのは、試用申し込み時に独自ドメインを取得してしまうと、無料期間がなくなる点です。
3.DBのバージョン
これは気になる方とそうでない方がいると思いますが、私はかなり気になります。
lolipopに現在も使われているMySQL5.7が提供されたのは、次の時期です。
- 2022/02
MySQL5.7 提供開始
前Ver.のMySQL5.6の提供開始は2013年だったと思いますので、10年間バージョンアップなしの状態でした。(参照[最新版【 MySQL 5.6 】を導入いたしました])
ちょっと遅すぎませんかね?また、Ver.変更に当たって個々人で対応した記述が多くのブログに残されておりますので、今後DB変更がある場合にも、個人の時間を使ったバージョンアップとなりそうなことが気になります。
Xserverではこの1年前の21/03にMySQL5.7→MariaDB 10.5(Ver.8互換)に変更されています。
因みに、GMOのConoHaでも現在までMySQL5.7を使用していおり、今や他社のサーバーではすべてVer.8(互換)ですので、いまやVer.5.7は古い規格のDBとなります。
処理速度では圧倒的にVer.8が速いことや、私のようにWordPressカスタマイズでSQLコーディングするには、圧倒的に強力な環境を提供してくれます。(CTE、window関数 など)
【MySQL 8.0: MySQL 5.7よりも最大2倍高速】
MySQL Ver.8とは
Ver.5.7の次期Version(MySQL Ver.8.0)です。
MariaDBではVer.10.4以降がVer.8互換となります。
4.サポート品質
これは試していないので、先人のブログと私自身がGMO他社を利用して経験からの記載になることをご容赦ください。
- サポート日時
サポートの周囲には3種あるようです。
①電話サポート
②チャットサポート
③メールサポート
ここで、①②は平日のみとなっていますので、③メールサポートでも休日に返信がくることはないと思われます - 回答品質
チャットサポートはイマイチの回答内容のようです。AI対応ではなく人対応であるようですが、海外発注のようで、ニュアンスが伝わりにくいのかもしれません。
私なりの経験上、GMO系のサポート品質は満足のいくものではないことが多いです。
簡単な確認なら早期に確実な回答が得られますが、・会社側で調査が必要な事項・会社側の誤りになると『玉虫色』の回答が帰ってくることが多々ありました、lolipopでもこの点は気になります。
冒頭に記載しましたが「ロリポップスタジオが無料で使える」というホームページの記載を信じて試用していた時に、この件の確認をサポートにしたところ、かなり強めに「あなたが利用しを考えているプランでは無料ではありませんよ。当然でしょ。」との回答を受け取り一気に苦手な会社となってしまいました。
5.バックアップ/リストアの実際
このサイトの他ページでも記載しましたが、バックアップ/リストア実現の仕方は、各サーバー会社ごとに違います。
lolipopがどの方法をとっているかはわかりませんが、「バックアップ日数は非公開」との情報もあり、実用的な機能なのかかなり心配です。
6.CRON
これについても、私だけが心配しているのかも知れませんが。
Cron数10は少なすぎるよね!
これは大きな声で言いたいです。
前項のバックアップでも書きましたが、バックアップの日数は「非公開」であるなら、自己防衛のために自分でバックアップcronを作成する必要に迫られます。
また、・キャッシュ削除・wp-cron起動・ユーティリティ(稼働確認、稼働集計)・DB更新をcronで稼働させることが多く、10件では結局稼働できるサイト数に制限がかかってしまいます。
lolipop寸評
個人的な寸評ですが、lolipopプランの感想です。
さいごに
lolipopはSAKURA Internetと同様に「WordPressを始めるならこの会社」というイメージが強かったのですが、ハイスピードプランでは利用シーンが広がっています。
願わくば、「ホームページに書いてあったことができない」「こんなはずではなかった」「当然こうなると思っていた」という事態に陥らないように、このページでも新たに分かったこと/感じたことを追記していきます。