セットアップ後の調整1
前回の手順でKUSANAGI+WordPressのインストールができたと思いますが、実際にWordPressを利用するには未だ不十分です。
ここで、インストール後の環境設定を行います。
今回はサーバSWAPの作成です。
サーバーSWAPとは
一般にサーバーでは実メモリの他にSWAP(メモリを主記憶装置で代替)を利用します。
今回はRAM1Gbの環境へインストールしましたので、このままではメモリ不足が起こり、正常な稼働に支障があります。
(例。WordPressの設定がタイムアウトするなど)
今回はサーバーのメモリの代替となるSWAPを作成し、サーバー再起動後でも有効となるように、fstabへの設定までを行います。
サーバーSWAP作成
そういえば、KUSANAGIが出てきたころ「推奨:RAM4G」とアナウンスされていました。
そこで、4GbのSWAPを作成します。
sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=4M count=1024
SWAPの設定
パーミッションの変更
sudo chmod 600 /swapfile
SWAP領域の割り当て
sudo mkswap /swapfile
SWAPの有効化
sudo swapon /swapfile
サーバーへSWAP登録
/etc/fstabに追記
sudo vim /etc/fstab
/swapfile swap swap defaults 0 0