独自ドメインは必要でしょうか
多くのレンタルサーバープランには、提供サブドメインが付与されます。
私も永くこの提供サブドメインだけを使用していましたし、別段、疑問も支障も感じませんでした。
理由として、下記のように考えていました。
- ドメイン名を決めるて使い続けることが、少し重荷に感じる。
- サーバー提供のドメインは数種類提供されているので、ドメイン名を乗り換えることもできる。
- サーバー提供のドメインは「.jp」が付くものが多く、攻撃者に狙われる可能性が低いかと感じられた。
- そもそも、料金を支払って独自ドメインを取得する必要を感じない。
優良記事には独自ドメインが多い
ところで、Net検索を行っていると、検索結果の上位には、独自ドメインが多いことが気になってもいました。
調べてみると、Googleは1ドメイン内でランキングを作成しているようです。
例えば[WordPress]の記事が、サブドメイン[xxx.abcd.com]の中にある場合には[abcd.com]で[WordPress]のランキングを行うために、結果Google検索上位にはなりにくいようです。
Google検索上位に優良な記事が多いのは・前述の理由 か ・料金を払ってドメイン取得している方々の気合かは、分かりませんが、やはり独自ドメインにするべきか考えてしまします。
提供サブドメインの最大の問題
提供サブドメインに固執した場合の最大の問題は
【サーバー会社を移動できない】
ことです。
サーバー会社がサービスの一環として無料提供している機能ですので、サーバー社を変えると使えなくなります。
提供サブドメインを使用しているうちに訪問者も多くなります。また、リンクを張っていただいてることも多くなります。
でも、これがサーバー引越しをためらう理由になるなら、本末転倒とも思います。
現在、各サーバー社から魅力的プランが多く提案されていますし、そもそも今使用しているサーバー社では、訪問者が増加したことによりエラー数急増している場合があります。
エラーはサーバーコンパネやログで確認できますが、5xx系エラーが1日数件発生しているなら・レンタルサーバー社を変えることが必要になります。
ちなみに[レンタルサーバー]→[VPS]は一般ユーザには敷居が高いです。
独自ドメインを取得しました
私は、エラーの増加を解決する方法が見つからず、数社のプランを試用させてもらい、その1社へ引越しました。
そして、独自ドメインを1件取得しました。(本サイトではありませんが…)
取得の手続きやDNSの設定では、数々の有志の解説記事を参考に無事完了。
料金:取得100円位(キャンペーンにて)、毎年の更新2,000円位
独自ドメインを取得して「ちょっとガンバってサイト作成しなきゃ」という気にもなりました。
独自ドメインではサイトが無限に作れます
独自ドメイン取得してみて「あぁそうだよな~」と思った余禄です。
それは
「自由(無限)にサブドメイン」を作れる
ことです。
これは想像以上にうれしいことでした。
例
[abcxyz.com]を取得したばあい
[blog.abcxyz.com][info.abcxyz.com][shop.abcxyz.com]…と無限にサブドメインが作成できます。(もちろんサーバーの設置可能数にもよります)
以前レンタルサーバーのサブドメインを使用していた時には、・本稼働+・カスタマイズテスト用の複数が必要でしたので、テスト目的でサブドメイン消費されてしまうことがありません。
また、「お店のサイトのドメインを考える」ブログ記事を見かけますが、上記例の[abcxyz.com]を取得し、サブドメイン[shop.abcxyz.com]を使用すると悩みが減りますね。